![]() 先日のつづきです。 実はオチになっているようで、PC電池切れで尻切れトンボだったのでした。停電中に何をむきになってアップしていたのか(笑)。 さて、ネパールにはビクラム暦と呼ばれる独自の暦があります。 今年は2065年。紀元の始まり、つまり2065年前に何があったのかを知るネパール人は少ないのですが(笑)、実は世界の歴史はもっと長く、なにやらの時代が始まったのが2065年前だとか。神話の話だそうです。 1年はやっぱり365日(くらい)。西暦と同じく12の月があり、西暦の4月中旬が新年にあたります。毎月同様に西暦と半月くらいずれた日付となります。1ヶ月の日数は30日前後ですが、この日数は年によって違うらしい。ですから、西暦のように「1月は31日まであるもの」という常識はありません。毎年カレンダーを見て確認が必要。ちなみに32日ある月もあります。 しかし、この暦が大多数のネパール人の生活の基本です。 ですから「今日は何日?」と聞いても、こちらが期待する答え(西暦で何日か)が返ってくる確率は結構低め。「August 辺りにね・・・」なんて言って、相手が指折りながら「January, February...」とつぶやきだした・・・のはまだラッキーな方です。相手が悪ければ、そんな英語の月なんてまーったく通じませんからね。 そして当然ながら、毎年西暦との日付対照は違います。 ですから(ここからが大事)、もしあなたのネパール人の配偶者や友達が約束の日付を間違えたり、誕生日をすっぽり忘れていたりしても、それはその人がネパール暦で生きているから。 「えーと、今日は10ガテ(ビクラム暦で日のこと)だけど、何タリク(西暦の日のこと)だっけ?」 という逡巡があったはず。と、思ってください。 もちろん日本に住む方に関しては、この限りではありません。 ちなみに夫の誕生日を忘れていた私もその限りではありません。はい。
by noz-tr
| 2008-04-25 22:38
|
カテゴリ
以前の記事
2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2011年 10月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 04月 2010年 03月 2009年 12月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 もひとつ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||